社会福祉法人 富津市社会福祉協議会
富津市社協概要
社会福祉協議会(略称:社協)ってどんなところ?
 「社協」って皆さん知っていますか?社協とは、「社会福祉協議会」を略した呼びかたです。
 富津市社協は、富津町・大佐和町・天羽町にそれぞれ設置されていた社協を市制施行に伴い、1975年(昭和50年)に統合し、厚生大臣から社会福祉法人の認可を得ました。また、2000年(平成12年)に社会福祉事業法が社会福祉法に改正され109条に社協は地域福祉の推進を目的とする団体として位置づけられました。
 社協は、民間の福祉団体で市民の皆さまやボランティア、行政や関係団体・専門組織などの参加・協力を得ながら活動することを特長としています。
 また、民間組織としての「自主性」と地域の皆さまやさまざまな分野の関係者に支えられた「公共性」という2つの側面を合わせ持っています。
 私たちは地域のなかの問題をみんなで考え、話し合い、行政や関係機関・専門機関などの協力を得ながら、地域住民が安心して心豊かに暮らせることを目指して、事業を推進しています。
社会福祉協議会のシンボルマークについて
社会福祉および社協の「社」を図案化し、「手をとりあって、明るいしあわせな社会を建設する姿」を表現しています。
社協の組織や構成は
 富津市社協の運営にあたる理事・評議員は区長、民生委員児童委員協議会、地区社会福祉協議会、福祉団体の代表、ボランティア団体の代表、福祉施設、行政、学識経験者などで組織され、共に連携・協働しながら地域福祉の推進を図っています。
 また、会長、副会長3名は富津市社協定款に基づき理事の互選により決定します。

  定款   法人現況報告書   役員名簿   役員等費用弁償規定
社協の財源は
 富津市社協の財源は、市民の皆さまからご協力いただいている社協会費や寄付金、その他に共同募金からの配分金、行政からの補助金、また、各公益事業の財源で運営されています。
「誰もが地域の中で安心して暮らせるまちづくり」を目指し
 地域の中の困りごとや必要なサービスを考え、行政や各種関係機関と連携し、福祉に関する多くの事業を行っています。
 また、ボランティアや地区社協の皆さまと一緒に質の高いサービスの提供につとめながら皆さまの声を大切に、そして寄りそいながらふれあいと支えあいの地域づくりを目指しています。